ひゅうがプロダクションの日常

プロデューサー兼コスプレイヤー・日向 舞。歌い手ユニット「きさいツインズ」。アイドルグループ「フルート・ピッコロ4人姉妹」。彼女達の日常をこっそり覗いてみませんか?

#マスターの練習日記 拡大版(6月9日分)

遅くなりましたが、6月9日分の練習日記を書いておきます。

歯列矯正の装置(上のみ)がついてから、初めてのレッスンでした。そのため、装置のフルート演奏への影響を詳細に綴っています。

必ずしも全員に当てはまるわけではありませんが、これから歯列矯正を検討されているフルーティストの皆さんの参考になれば幸いです。

 

#マスターの練習日記

Writer:マスター&ミク

6/9(レッスン)

上の歯にブラケットが付いた。ただでさえ出っ歯なのにそこにさらに表側に装置がついているので、口が閉じにくくてアンブシュアも作りにくい。

最初はうまく吹けなかったけど、コツをつかんだらブラケットをつける前と同じように音を出すことができた。今のところは特に痛みもない。高音はもう少し練習が必要かな。

来月以降、下にブラケットが付いたらまた変わるかもしれない。

(byマスター)

 f:id:hinako_and_mai:20210627174851j:plain

 

先生のところの子(フルート)がちょっとおしゃれになっていた。私もあんな風にしたいから、マスターにお願いして青いラインストーンでも買ってもらおうかな。(byミク)

 f:id:hinako_and_mai:20210627175017p:plain

 

先生に言われたこと

アンブシュアを作る際に、鼻先も意識する。(装置が付いていて口が閉じにくいので鼻先にも意識を向けるとアンブシュアを作りやすい。)

・高音が出ない時は同じ指でハーモニクスの練習を。その時と同じ関係で鳴らせば高音もなる。それでもならない時は楽器との関係が変わってしまっている。

・音がならない時こそ、アンブシュアを研究するチャンス。なぜ鳴らないのか考えること。

・装置が付くことで色々弊害も出てくるかもしれないが、これをより良い音を出すための研究期間と捉えて、根気よく付き合っていくこと。

 

気づいたこと

口が閉じにくいので、今までよりもアパチュアを小さくすることに意識を向けること。

アンブシュアを作るときはブラケットを上唇でしっかり包み込むようにする感じで。